今シーズン最後のスキーへ行きました。
今シーズン最後の?スキーに家族5人で行ってきました。場所はIOX-アローザスキー場。自宅から約15分で到着します。こんなに近いのに、今シーズンこちらのスキー場に家族で来るのは初めてです。長女と長男は小学校のスキー学習で今シーズン1度こちらのスキー場に来たのですが、長男がその時はゴンドラに乗れず、ゴンドラに乗りたいと言うので家族でやっと来ることができました。
今シーズンは長男も上手に滑れるようになったので、「たいらスキー場」「タカンボースキー場」そして今日の「IOX-アローザスキー場」と3ヶ所目です。町村合併で南砺市になったのですが、南砺市には他に「井波・閑乗寺スキー場」「とがスキー場」と全部で5つのスキー場があるのです。
さて、3月の下旬というのに積雪量も充分。茶色くなっている場所もありません。
お客さんもさすがに少なめでゴンドラやリフトにもほとんど待ち時間なしで乗れました。今年からスキーを始めた次女も緩斜面ではだいぶ滑れるようになりましたが、急斜面では抱えて滑るので腰が痛い。。。ゴンドラで上まで上がり下まで降りてきて一気に疲れました。
次女が休憩している間長女・長男と滑るのですが、やっぱり子供は元気ですね。まだまだ子供たちより上手なつもりでいるのにスピードや体力では負けてしまいました。1日券を購入したのですが体力の限界で2時過ぎに終了。ファミリー券の1日券(大人2人、小学生以上の子供2人)で10000円。スキーはお金がかかる。天気も良く景色も最高でした。子供たちが喜んでくれてよかった。(2005.03.20)
|
ひな祭りとりんごちゃん
ひな祭りの今日、毎年のように雛壇のまえに子供たち3人を並ばせ、記念に写真を撮りました。次女の身長が先月の保育園での測定で110cmを越えたので3人並んでもう、10cm以内の差になっています。保育園で作ってきたお雛様のお人形をもってうれしそうです。
写真では解りにくいのですが、次女と長女のほっぺが真っ赤です。まさしくりんごちゃんです。保育園で流行っていた「りんご病」が我が家にも入り込んだようです。ほっぺばかりでなく、身体にも発疹が出てかゆいようです。子供ばかりかと思ったら主人も手足を真っ赤にしてかゆい。かゆい。といっています。子供はほっぺが赤くなってかわいいのですが、大人がうつると、関節痛がおこったり、体がむくんでだるかったりと、なかなか厄介なようでちょっと心配です。私は小学校時代に一度なっているので今回はうつらないと思っているのですが。。。(2005.03.03)
|
かまくら作り&初泳ぎ会
今冬は雪が降るのが遅いと思っていましたが、いよいよ1月になって積もる日が続いています。子供たちは天気予報で雪だるまマークを見ると「バンザーイ!」と大喜び。親の私たちは毎日の除雪で筋肉痛と戦っていると言うのに子供たちは元気なものです。1/8(土)、今朝も朝から除雪の仕事からスタートです。全部、流雪溝に流してしまおうかと思っていたのに子供たちが「かまくら作りたい。全部雪捨てんといて。」と言うのでかまくらを作りながら除雪をしました。ちょっと小さいですが子供一人、なんとか入れそうです。子供たちは大喜び。通行人の方の邪魔にならないようにお店の前に作ってあります。
こんなに寒いのですが、1/9(日)は子供たちが毎週通っている温水プールの「初泳ぎ会」があり子供たち3人、元気に泳いできました。神主さんの御祓いがあり、ゲームなどもあり楽しんできたようです。この温水プールのおかげで冬でも毎週スイミングスクールに通い、元気いっぱい。スイミングを始めてから風邪もひきににくくなったし泳ぎも上手に(?)なったし水泳はいいスポーツだと思っています。母親の自分も昔は水泳部員だった時期もあったのですが、今はとても水着姿を見せられない。。子供と一緒にスクールにでも通えればいいのですが。。(2005.01.09)
|
クリスマスの季節です。
あっという間に12月。12月になるとクリスマスの季節でいろいろな団体でクリスマス絵が行なわれます。12/12、まず最初に子供たち3人が所属しているクラブJOYの「いつでもどこでも遊び発見」の中でクリスマス会がありました。ゲームをしたり、サンタさんからプレゼントをもらったり、楽しかったようです。最近はサンタの衣装もダイソーなどの100円ショップでも売られたりして手に入りやすくなりましたから、衣装を着けるだけで簡単にサンタさんが出来上がります。それでもサンタの衣装を着けてゲームに参加したりは大変だったと思います。サンタさん、ご苦労様でした。
今日12/19も今度はクラブJOYのクリスマス。ケーキを食べたり、ビンゴゲームがあったりと楽しかったようです。数日後に、今度はスイミングスクールのクリスマス会と町内会のクリスマス会もあります。参加するたびに参加費やプレゼントなども買って持っていかなければならないので、なかなか出費が大変な時期でもあります。。それでも子供たちが喜んでいるのでまあ、いいのかなあ。
小学校2年生の長女はそろそろサンタの存在を信じていない様子。イベントに現れるサンタはひげにゴムがついていたとか、なかなかチェックも厳しいです。
それでも私が「サンタさんは信じている子の所にしかプレゼントをもって来ないんだよ」と言うのでむりやり信じているようです。いつまで信じてくれるだろうか??(2004.12.19) |
城端さくら保育園の運動会でした。
10/3(日)第一回目の城端さくら保育園の運動会がありました。さくら保育園は今年4月城端町に6つあった保育所が合併し、多機能型の巨大保育園になりました。4月から次女が通園しいろいろ心配はあったものの毎日楽しく通園しています。さて、当日、あいにくの雨のため城端中学校の体育館で行なわれ、たくさんの園児、さらにたくさんの保護者の集まる中で行なわれました。園児の数も多いため昨年までのように園児が名前を言ったり、「がんばります。」などのひとことを言ったりするシーンはなく、ちょっと味気ない。競技もすごいスピードで進んでいきました。年長児さんの組体操や次女たちのポンポン遊戯は見ごたえがあり良かったと思いました。運動会が終わりプレゼントのメダルをもらい、大満足の子供たちでした。
来年はお天気の運動会だといいなあ。。。(2004.10.03)
|
城端むぎや祭りがありました。
9/18(土)・19(日)の二日間城端むぎや祭りが行なわれました。昨年から開催日が変更になり9月の第3土日に行なわれるようになりました。毎年雨に悩まされるこのお祭り、今年は天気予報で雨マークが出ていたのに大きい雨も落ちず、全ての舞台で無事踊りが見られました。子供たちも今年ははっぴ姿の手踊りで2日間で10回も踊りました。私も踊りの師匠ということで昨年に引き続き子供と一緒に踊ったのでした。。舞台の踊りの後は総踊りで家の前の道路で観光客の方などと一緒に踊ります。今度は子供たちも浴衣に着替えて夜遅くまで踊っていました。長女は来年からは着物を着て笠踊りに昇格です。(2004.09.19)
|
家族でTDLに行きました。
主人の実家に帰省中の8/16(月)、家族でTDL(東京ディズニーランド)に行きました。家族みんなで行くのは去年に続いて二回目です。今年は次女はなの身長もどのアトラクションにも達しているので去年身長が足りずに断念した、スプラッシュマウンテンやビックサンダーマウンテンも制覇できました。はなは少し怖かったらしく乗り終わった後に半べそかいていました。今年から登場のバズライトイヤーのアトラクションはファストパスを取るのに主人が50分かけて並んで、無事に入ることができました。普通に並べば長いときで180分待ちだった。。子供たちの一番のお気に入りはプーさんのハニーハント。コレには開園直後の1回(30分待ち)と夜(100分待ち)の2回も乗りました。
去年は小雨の日に来たのでパレードもなく残念でしたが、今年は晴天。話題のバズのパレードも見ました。水をかけられてすっかりビショビショ。。でも楽しかった。。
朝8時の開園からいて夜の9時半頃までいました。子供たちは車に入ってすぐに眠っていました。大人も子供たちも楽しく、そして疲れたTDLでした。(2004.08.16)
|
子供たちの大冒険
8/13から8/17まで主人の実家(神奈川県横須賀市)に帰省していました。今年はお盆休みが少ないため、私たちが仕事を休める時間も限られています。小学生の子供二人は早くおじいちゃん、おばあちゃんに会いたいというし。。
そこで今年は長女と長男だけ早く帰省させることにしました。8/10の富山空港発羽田空港着の飛行機に子供二人で乗せ、羽田空港には両親に迎えに来てもらいました。ジュニアパイロットとして搭乗。機内では乗務員さんが世話をしてくれたそうです。
子供たち2人はこうして8/10から8/13まで実家の両親に見てもらい、私たちは8/13の夜中にやっと合流できました。二人でいるからけんかもするし退屈はしなかったらしい。それも実家の両親が飽きさせないようにといろんな所へ連れて行ってくださったらしく、感謝、感謝です。横浜の「こども科学博物館」ではスライムを作ったり、プラネタリウムを見たり楽しかったようです。
親のいない4日間、子供たちは不安もあったでしょうが、元気に過ごしてくれました。子供たちにとっては本当の大冒険だったと思います。親の方がちょっぴり寂しく思える4日間でした。
|
夏休みが始まりました。
長女と長男の小学生チームの夏休みが始まりました。次女のはなは保育園児で通園しているさくら保育園は夏休みがないので、毎朝次女に気づかれないように部屋で勉強させ、次女を保育園に送り出しやっと一安心。夏休みのドリルをさせ、絵日記を書かせて○付けもしなければならないしお昼ご飯の準備も。。なかなか大変です。午後からはプールに行かせています。(毎朝のラジオ体操これも私も一緒に行っています。)
またまた学研の科学の教材で今回は「ありの観察」をしています。長男は昆虫が大好きでバッタを取ってきて飼っていますし、川で釣ってきた川魚も水槽にいます。カニやゲンゴロウもいます。。クワガタもとりに行く予定で飼育が大変です。どれだけ昆虫がふえるのだろう。。
先日町内の行事でちびっこ盤持ちがあり子供たちも参加しました。1.2年生は10kg、3.4年生は15kg、5.6年生は20kgと俵を持ち上げる競技です。肩の上まで持ち上げポーズをとり5秒静止して順位を競います。長女は何とか10kgを持ち上げました。長男は補助の人に手伝ってもらいでも持ち上げれず。。もっと筋力を鍛えなければ。。次女のような園児は5kgを持ち上げました。賞には入れなかったけど夜店のゲーム券が参加賞でもらえてくじびきをしたり楽しく遊んできました。このように元気に夏休みを楽しんでいます。
|
メダリスト有森さんと走りました。
晴天の中、地元城端町の体育協会の記念事業として「オリンピックメダリストのマラソンの有森裕子さんと走ろう」というイベントがあり、長女・次女を連れて参加してきました。長男は夏風邪か熱のためダウンです。
有森さんを近くで見れ、本当に細い方で驚きました。この身体で2大会連続オリンピックメダルをとれたスゴイ人です。子供たちはもちろんオリンピックは見ていませんのでこの人だれ。。?という感じでしたが私は感激でした。
簡単な挨拶の後、いよいよグランドを走ります。中学校の陸上部の男の子たちはさすがに早い。私は次女の手をひいてのジョキング程度のスピードでゆっくりゆっくり走りました。長女は学校でグランドを走ったりしているので私より先に走っていきました。私は2周走ったら完全に息が上がってしまいました。うーん、運動不足だ。。特に競争みたいなことではなかったのですが暑い中でグランドを合計4周走ってきました。3歳の次女は参加者中、最年少だったらしく、それでも合計3周は走ってきました。暑い中大変だったけどいい思い出になりました。
有森さんと握手もできました。親子3人で写した写真が7月号の「広報じょうはな」に掲載されています。 |
授業参観
子供たちの城端小学校の授業参観でした。8時30分から下校まで1日、どの時間に参観に行ってもいい「1日自由参観」です。今年から二人分見なければならないので、時間配分が難しく、あっちへいったり、こっちへ行ったり。。椅子持参でほぼ1日参観される熱心なお母様もいらっしゃるそうです。。私も1,2限目を参観してお店に戻り母と交代。母は3,4限目を見学してきました。お昼を食べてまた5限目を見て帰りの会も参観して子供と一緒に帰ってきました。
1年生の五限目は長男ももうだるそうで、机にひじをついていたりハラハラして見ていましたが楽しそうに授業を受けていて安心しました。
長女はいつも恥ずかしがり屋でなかなか手を挙げて発表しないのが残念です。家に戻り、ついつい「なんで手を挙げて、発表しないの?・」と言ってしまうのですが、これは子供を参観日嫌いにさせてしまうので言ってはいけない事らしいです。分かっていながら言ってしまう。。。(2004.6.18)
|
学研の「科学」
小学2年生の長女と小学1年生の長男が4月から、学研の「○年の科学」を定期購読しています。
毎月の付録や誌面を楽しみにしています。今回6月号の付録が1年生が「おばけえびしいくセット」、2年生が「かぶとえびしいくセット」でした。子供たちも楽しみにしていたのですが一番喜んだのがなんと主人。私は子供の頃に購読していたのですが、主人は「欲しかったけど、買ってもらえなかった」らしく、いいなあ。と一番喜んでいるのです。観察も主人が一番熱心で、「卵がかえって、小さい物が泳いでいるぞ。。」とおおはしゃぎ。
主人が子供と一緒に観察することで子供たちとの共通の話題が増え、子供たちも毎日観察することを楽しみにしているようです。
「科学」は私たちの子供の頃は1冊500円〜600円だった気がしますが今は1冊1100円もします。同じく「学習」もありますがこれは期刊になっており1年に3回1冊1980円するそうです。価格は高くなっていますが付録の方はしっかりしており今回のしいくセットの容器もおしゃれでずいぶんしっかりしたものになっていました。(2004.6.13)
|
城端小学校の運動会がありました。
好天に恵まれ、子供たちの通う城端小学校の運動会がありました。2年生の長女は白団・1年生の長男は赤団でした。障害物競走はじゃんけんやサイコロの運に見放されそろって最下位争い。80m走も息切れして二人そろって最下位・・?単に遅いだけなのです。1.2年生の団体競技の大玉ころがしはかろうじて赤団が2位。白団は・・・。総合結果も赤団は2位。白団は最下位でした。
結果はどうあれたのしい運動会でした。1年生になって約2ヶ月の長男の姿も立派に見えました。楽しく学校生活を送っている姿を見てとても安心しました。
城端小学校の運動会は他の小学校の運動会と違いなんと校長先生が5.6年生の100m走に参加するのです。私の小学校時代の恩師でもある校長先生なのですが今年一杯で定年で来年からはこの勇姿が見れないのがとても残念です。定年前とは思えない素晴らしいフォームで駆け抜け、1人の6年生には負けましたがまだまだお元気な姿に感動しました。 (2004.5.23)
|
城端曳山祭りがありました。
国の重要無形文化財にも指定されている「城端曳山祭り」がありました。昨日14日は宵祭りでした。心配された天気も14日の午後から晴れてきて15日は夜になり小雨になったものの何とか1日もち
とてもいいお祭りでした。
今年は15日が土曜日ということもあり、朝から観光客の方もたくさん来られ、何より着物姿のお客様が多かったのが印象に残りました。
長男も朝から山車に乗り、こちらに手を振ってくれる姿はとても頼もしく立派に見えました。
(2004.5.15)
|
1年生になっちゃった!
長男の小学校入学式がありました。つい10日ほど前まで保育園児だったのが制服を着るとさすがに立派に見えました。今日は主人が仕事を休めないので私が長男と一緒に桜並木の道路を一緒に歩いて小学校へ。晴天で気持ちのいい日でした。
今年から35人学級が実現したため77人の1年生は3クラスに分かれ長男は1年3組。1クラス25人で教室も広々して安心できました。同じ保育所の友達も8人位いてすぐになじめそうです。毎日親が送迎していた保育所時代とは比べ物にならないくらい小学校では行動範囲も増え、対人関係も広がります。長女が同じ学校の2年生にいるのでとても安心できます。楽しい学校生活が待ってるよ。
(2004.4.6)
|
城端さくら保育園の入園式でした。
今春から開園された「城端さくら保育園」の入園式がありました。施設は新しくてキレイなのですがこの保育園ができたことにより地元城端町では6つあった保育所がたった1つの保育園しかなくなりました。250名あまりの大入園式。園児も多ければ父兄も多く、式の行なわれた遊戯室は満杯でした。入園式を見たかぎりでは今までのアットホーム的な保育所が懐かしかった。。
どんな保育園になるのか、期待と不安で一杯です。今日は明日小学校入学の長男も父兄として入園式に参加しました。次女はこのさくら保育園であと3年生活します。(2004.4.5)
|